ぼんおどり
息子には、例の浴衣を着せ、私の使っていた兵児帯を締めました。
もともとはピンクと黄緑の絞りでした。
そのままでは息子が締めるのにはちょっと・・・という色合い。
おまけにアイスキャンディーでも食べこぼしたらしい、シミもあります。
なので、染め粉(みやこ染)を使うことに。
本当は紺にしたかったのだけど、手元になかったので、「スカイブルー」で染めてみました。
絞りの部分も染まってしまいましたが、思ったよりいい色になりました。
息子を乳母車に乗せ、私も浴衣で会場へ。
私自身が行くのは、二十年ぶり・・・もっと久しぶりかもしれません。
昔はもう少し人出があったような気がするのですが、子どもだったからそう見えたのかも。
それでも、思ったより多くの人が集まっていました。
浴衣姿の人(老若男女)もけっこういたし、子どももたくさん駆け回っていて、にぎやかでした。
やぐらの下に置いてある太鼓には、2~5歳くらいの子たちが群がり、かわるがわるたたいていました。
やっぱりみんな、太鼓は好きなんですね~。
さて、そんな光景をみながら、息子を乗せた乳母車を押していると、
「ちょっと写真撮らせてください!」
との声。
記録係のカメラマンでした。
「ちっちゃい子の浴衣も乳母車も、珍しいんで~」
「おまけにマルガリですしね~」
おいしい被写体ですよね~、と笑ってしまいました。
が!
家に帰って浴衣を脱がせようとして、衝撃が!
息子が裾を踏んだらしく、そして適当な粗い目で腰揚げをしてあったため、すっかりお引きずりになってしまっていました。
どのみち来年は、揚げをやり直すつもりだったとはいえ、とほほ・・・
| 固定リンク
「きもの」カテゴリの記事
- 小袖 江戸のオートクチュール(後半)(2008.06.01)
- 小袖 江戸のオートクチュール(後半)(2008.06.01)
- 続・履物の阿波屋(2006.06.25)
- 柚木沙弥郎展(2006.06.28)
- 最近着たもの(2006.08.01)
コメント
良い色に染まりましたね~
可愛いです。
モデル依頼とは、すごいです。
良くお似合いだったんでしょう。
今週末に、近所の神社のお祭りがあります。
浴衣を縫ってみようかと、妄想中です。
まにあうかっ?
投稿: uzuz | 2006年8月22日 (火) 12時31分
息子さんの帯、とってもいい色ですね!ご自分で染めるなんて、すごいですよね~。
あの乳母車で浴衣の息子さんと一緒だと、さぞかし注目を浴びたことでしょうね。是非、その写真を見てみたいです~。
投稿: 子連れ狼 | 2006年8月22日 (火) 12時45分
uzuzさん
モデルというよりネタだったと思います(笑)
兵児帯、私の帯揚げにしようかと思ったのですが、ムリな色目だったので、ダメ元で染めてみました。
浴衣、uzuzさんなら週末に間に合いそう!
投稿: 花兎 | 2006年8月23日 (水) 13時27分
子連れ狼さん
私もあの写真見たいです(笑)
「記録係」と言ってたけど、盆踊り実行委員にきけばくれるのかしら?
染めはやってみたら簡単でした。だめになっても諦められる素材だったので気楽でしたし。私の使った染め粉は加熱もしないタイプなので、作った液に放置。息子にいじられないようにだけ気をつけたらできました(これが難しかったかも・笑)。
投稿: 花兎 | 2006年8月23日 (水) 13時29分