ゆかたお直しコーナー
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「江戸の誘惑~肉筆浮世絵展」(名古屋ボストン美術館)へ再び行ってきました。(朝日新聞関連サイトはこちら)
上の画像はロビーでパネルを見上げる息子。
シャッターを押した直後、息子がパネルさんから扇子をもぎ取ろうとし、あやうく倒すところでした。
危ない危ない。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
8月末の雅楽の演奏会の案内をいただきました。
第5回 名古屋雅楽会、若竹雅楽会合同演奏会
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
着姿をキレイに見せるきものの仕立て方・頼み方 著者:木村 幸夫 |
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
あしたも着物日和 著者:近藤 ようこ |
山あり、谷あり、地獄あり・・・・・・でも、やめられません。面白いから!(「あしたも着物日和」の帯より)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
三味線ざんまい 著者:群 ようこ |
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
肉筆浮世絵展「江戸の誘惑」 (於:名古屋ボストン美術館)へ行ってきました。
(朝日新聞の関連サイトはこちら)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (1)
先月24日、中日新聞夕刊に、名古屋の芸能「平家(平曲)」が紹介されました。
鎌倉時代から受け継がれてきた名古屋の語り芸能「平家」が、跡継ぎピンチになっていることなどを報じたものでした。
![]() |
花よりも花の如く 4 (4) 著者:成田 美名子 |
『愛知サマーセミナー』の案内を、知り合いからもらいました。
愛知県高校生フェスティバル実行委員会や愛知県私立学校教職員組合連合などの主催。
共催が中日新聞。
後援が名古屋市、愛知県などの教育委員会、となっています。
第18回
愛知サマーセミナー
2006年7月15日(土)、16日(日)、17日(祝)
参加無料(一部材料費などは必要)
メイン会場:南山大学名古屋キャンパス、南山短大、南山中学・高校(男子部・女子部)
数日前に、ちょっとリニューアルしてみました。
テンプレートの変更と、両サイドにいろいろ追加しました。
いつもお世話になっている、いつも楽しみに見せていただいているブログ、お店などの紹介コーナーも作ってみました。
(事後承諾の形で申し訳ありません。不都合などありましたら、お申し付けください)
さて、そのサイドの「お店など」のコーナーに「和煦」のサイトを載せました。
「和煦」はきものを中心に、和のものを扱う情報誌で、年4冊発行です。
発行元は、きもの悉皆全般の橘一。
きものコーディネートは、名古屋の古着屋「蝉丸」の方。
名古屋を中心に、一部の呉服屋さんで無料配布されています。
サイトのアンケートに答えると無料送付もしてくれます。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
もうじき夏休みなんですね。
日経 Kids + (キッズプラス) 2006年 08月号 [雑誌]を立ち読みしていて、そういえば自由研究というのがあったなー、と思い出しました。
自分が小学生の頃は、単に、やりたいことをやれば宿題になる、ラッキー♪としか思っていませんでした。
でも、近年の学校教育では、また、“自由研究”もかつてとは違った意味合いを持つのかな、と思いました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
セントレア(中部国際空港)に行ってきました。
というか、空港バスを利用してお出かけ。
帰りに空港内でちょっと遊んできました。
はじめてみる飛行機に、息子は興奮。
この日、ヤツは初めて電車に乗り、初めてバスに乗り・・・初めて尽くしの日でした。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント